【やっていけない中古サックス購入】サックス購入で失敗しないための知っておくべきこと🎷💦
中古サックス購入に関する注意点
1,中古サックス購入のデメリット
・状態のバラつき
・初心者には不向き
・匂いが付着している場合がある
2,中古サックス購入の注意点
・格安品は避ける
・楽器店での購入がおすすめ
・匂いについても確認
3,サクトからの提案
・初心者は新品購入がおすすめ
・中古品を購入する場合は、ある程度の経験がある人向け
4,その他
・サクトは新品の格安サックスを販売している
・サクトのブログでは、サックスに関する様々な情報が発信されている
5,まとめ
これからサックス始めてみたいけど中古楽器ってどうかな、
と思っている方の疑問にお答えする内容になっています。
是非最後までご覧ください
・状態のバラつき: 同じ中古品でも、前の持ち主の扱い方によって状態が大きく異なる。
よく、何年前に購入しましたなどの説明がありますが、
実際の使用頻度が何ヶ月,何年あったかの方が大切な情報になります
また使用していなかった場合でもどこに保管していたかも、楽器の状態を左右します
例えば、保管場所が押し入れの中で長期間になると湿気で楽器のコンディションは最悪な状態になります
どこに、どのようにしまっていたか、これ大切なんです
・初心者には不向き: 楽器の状態を判断する知識がないため、不良品を購入してしまう可能性が高い。
楽器を初めてまもない方は、そもそも楽器の調子が悪いのか、自分の技術が未熟なせいなのか判断が難しいと思います
初めて楽器を購入する時、楽器のはコンディションがわかる人に吹いて確認してもらうのがベストです
ちゃんと、わかる人に見てもらいましょう!
・匂いが付着している場合がある: 強い匂いがついていて、なかなか消えないことがある。
中古楽器の場合、前の持ち主が喫煙家の方であれば,タバコ臭いでしょう
ペットを飼っているお宅でしたら,高い確率でペットの匂いがするでしょう
先述のように、押し入れに長期間保管していると高い湿度によってカビ臭くなってしまう事もあるのです
商品説明に予め書いている方は親切ですが、中には何も記載のない物もあり、届いて開けてびっくりとゆう事も多々ありました
開封する前から、すでにカビ臭かったという事もありました
・格安品は避ける: 特に中国製の格安品は、状態が悪く、修理が必要になる可能性が高い。
格安サックスでも楽器屋さんで基本的な修理はできます
しかし、万が一部品交換が必要になる場合、楽器屋さんによっては部品の取り寄せが困難で修理をお断りされる場合があります
これは楽器屋さんによるので、各お店に直に確認する必要が有ります
・楽器店での購入がおすすめ: 専門のスタッフに相談し、状態を確認してもらうことができる。
全くの初心者が中古楽器のコンディションを確認できる物では有りません
音が鳴らないのは自分の未熟さの故と誤解してしまうからです
ちゃんと楽器を吹くことができる人に確認してもらうことが必要になります
・匂いについても確認: 実際に楽器を吹いてみて、匂いを確認することが重要。
中古楽器が届いて開けてみた時に,匂いがひどい事に気がついても,もう時すでに遅しです
気に入らなくて,取引キャンセルできる場合はいいですが、中には返品返金対応を渋る方もいるのが現状です
そうなると、時間と労力が膨大にかかってしまうことが多いのです
ほんとに、いやですね、、
・初心者は新品購入がおすすめ: 私サクトが販売している新品の格安サックスは、初心者でも安心して使えるように調整されている。
私は全くの初心者の方でも安心できる楽器をフリマサイトで販売させていただいております
それらの楽器は私が直に吹いて動作確認しています
また試し吹きの演奏動画をアップする事で購入する前に楽器の音やコンディションを確認することができます
とっても、安心ですね
・中古品を購入する場合は、ある程度の経験がある人向け: 自分で楽器の状態を判断し、調整できる人であれば中古品も検討できる。
ある程度楽器経験者であれば、自分で楽器の状態を確認することができるでしょう
もっと熟練した方でしたら、不具合を自分で調整する事も可能でしょう
しかし、それには長年の知識と経験が必要になってきますね
・サクトは新品の格安サックスを販売している: 作者が販売しているサックスは、初心者でも安心して使えるように調整されている。
私は現在フリマでアルトサックスと、2種類のソプラノサックス(ストレートタイプ,カーブドタイプ)を販売させていただいています
全て状態を確認されて、どんな小さな不具合も調整されて出品されています
ですから在庫は常に一本程度しかありません
多くの方からご好評いただき、2024年現在で通算34本販売させていただきました
いつも、ありがとうございます♪
・サクトのブログでは、サックスに関する様々な情報が発信されている: サックスの演奏方法や楽器のメンテナンス方法など、役立つ情報が満載。
また、私から購入していただいた方には、サックス演奏方法に関する情報も合わせて特典として差し上げています
その情報はサックスの基本的な演奏方法のみならず、リードの選び方や調整方法、100均で買える便利グッズの紹介、ジャズサックスのアドリブ演奏のコツに至るまで様々なコンテンツを含んでいます
とても便利ですね
中古サックスの購入は、状態が良くないものや、匂いがついているものなど、リスクが伴います
特に初心者の方は、信頼のおけるショップで直に吹いて確認して新品を購入することをおすすめします
中古品を購入する場合は、ある程度の経験があり、楽器の状態を判断できる人向けになります
初めての楽器購入、やはり失敗したくないですよね。
そんな方には、サクト安心安全な格安サックスをお勧めします
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました
Youtube動画でも今回の内容を紹介しています
是非ご視聴ください
よろしくお願いいたします
【やっていけない中古購入】サックス購入で失敗しないための知っておくべきこと – YouTube
ご覧いただき、ありがとうございました!
応援していただけると、うれしいです
🎸🥁🎹.•*¨*•.¸¸ ♬🎶🎻•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.🎺🎼
🎷For donations(運営寄付ご協力のお願い)💛
https://www.paypal.com/paypalme/430614
🎷Thank You!(ありがとうございます!)😊
■ サクト フェースブック
https://www.facebook.com/saxt50saxt
■ サクト ツィッター
https://twitter.com/saxt50saxt
■ サクト インスタグラム
https://www.instagram.com/saxt50saxt
4つのイイことがあります!!
1、シンプルな調(#♭少ないラク)
2、反復記号少ない(迷わない)
3、1ページ楽譜(スッキリ)
4、ドレミ表記あり(読みやすい!!)
あこがれの曲を気軽に演奏できます
世界のセルマー、一生ものです。
もう、リードないですよ、、
ビギナー必須アイテム、まずはこのマッピから、、
安心安全のリガチャーです。
首が苦しくない、楽器が軽く感じるストラップ
安全に、おしゃれに、楽器を持ち運ぼう!
サクトもおすすめ、入門用格安サックス
読みだしたら止まらない、サックスファン必読の雑誌
コメント