
今回の100均サックスは、ボンド編です

100均サックスてなんだよ

はい、100均サックスとは、100均グッズを使ってリーズナブルで、お得にサックスライフを楽しむ企画になっています
今回は100均のボンドを使って
1、とれた指貝
2、小さなコルク
の接着についてみてみます
この記事はこんな方にオススメです
・週に1、2回は100均に行くよ
・サックスの指貝がよく撮れちゃうんだよね
・サックスの小さいコルクが取れちゃって困っています
以上のようなお方に届けます
それではいってみましょう
1、指貝の接着について

さて、そもそもあなたはサックスの指貝って、何か知ってますか

あの、サックスのキーを指で押さえるところの、白いボタンみたいなやつだよね

正解です。では材質は何でできているか分かりますか

指貝っていうぐらいだから、貝じゃないの

半分正解です。本物の貝を使っているのは高額な楽器のみで、多くはプラスチック(アクリル素材)がほとんどです。格安サックスの場合、100%このプラスチック素材になります。そして接着が弱いと触っている途中で突然この指貝が取れてしまう、ということなんです

そうそう、以前格安サックスを使っていると、よくポロポロ指貝が取れてしまったよ

そこで登場するのが、ジャジャーン「100均ボンド」
外れた指貝の、裏面中央にボンドを少しだけつけて、キーに接着します。
このとき、注意することがあります。ボンドをつけすぎると、周りにはみ出してベトベトになってしまいます
人の指先は非常に繊細で、敏感です
指貝がない状態ですと、指先に違和感を感じます
また、はみ出たボンドはザラザラして、これまた不快感を感じるものです
外れた指貝を無くしてしまわないためにも、早めにボンドを使って接着しましょう
2、コルクの接着について

あなたは、サックスに小さなコルクがついているのを存知ですか

あんまり詳しく見ていないから、分からないな、、

そうですね。普段何気なく触っているサックスですが、この小さなコルクにも大切な役割があります
コルクの2つの大切な役割
1、キーの操作音を少なくする
2、音程や音の明るさや暗さを決めている
1、キーの操作音を少なくするを見てみましょう
サックスのキーを操作するとタンポが穴を塞ぐ「ポコポコ音」が鳴ります
しかし、この小さなコルクがないと、「カチャカチャ音」が結構うるさくなります
演奏者はこのうるさいカチャカチャ音が気になり、演奏に集中できなくなってしまいます
2、音程、音の明るさ暗さに関して
またキーによっては、この小さなコルクの厚さで、タンポの開く大きさを調節しています
つまり
A、タンポと穴の距離が大きい=音は明るめ、音程は高め
B、タンポと穴の距離が狭い=音は暗め、音程は低め
になるということです

へーなるほどね。でもこのコルク取れることあるの?

あります。特に格安サックスの時はw。よくあるのが、掃除をしている時です。指先で誤って強く触ってしまった時や綿棒で掃除をしている時に、ふれて取れてしまうことが多いです
取れた事が分かった時は、すぐに接着しましょう
たかが小さなコルクですが、その役割は大きいものです

注意点とかあるの?

はい、あります。あまりにも小さなコルクなので、指先で扱うのは難しいです。是非ピンセットを使ってボンドを適量ほんの少しつけて接着しましょう
以上100均サックスのボンド編を見てみました
私は趣味で中古サックスを購入する事が多いですが、この指貝が取れて無くなってしまったなくなってしまい、コルクが取れるとカチャカチャ音がうるさいサックスが非常に多いです
普段から接着剤を用意しておくとこのような「使いたくないサックス」にならないように注意しましょう
今回は以上です
100均サックスで楽しいサックスライフを過ごしましょう
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
それではまた、、

楽しんでサックスを吹いて、幸せになりましょう!また各SNSで、無料でお悩み相談を受け付けていますので、小さなことでも聞かせていただきます。教えてください。よろしくお願いします!!🎷
頑張るあなたを、私は応援します
それでは今回はこれまで
この記事を最後まで見ていただき
ありがとうございました!
それでは、また、、
HAPPY SAX STYLE
~幸せになるためのサックス道~
サクトでした
応援していただけると、うれしいです
■ サクト フェースブック
https://www.facebook.com/saxt50saxt
■ サクト ツィッター
https://twitter.com/saxt50saxt
■ サクト インスタグラム
https://www.instagram.com/saxt50saxt
ユーチューブでジャズの難曲「ジャイアントステップス」吹きまくり動画アップしてます
よろしくお願いします
ハッピー・サックス・スタイルコースをお届けします サックス初心者のための知っておくべき大切な情報
もう、リードすくないですよ
そろそろ、付属のマウスピースもうやめましょう
平日の気軽に「ちょい吹き」練習に最適サックス
コメント