楽天ランキングNo1の格安サックスソレイユは果たして使えるサックスなのか?
今回楽手売上ナンバーワンの呼び声高いソレイユサックスをレビューしてみます
使用機器は完全未使用品でほぼ新品のサックスを使います
第一印象きれい ★★★★★(5)
Positive points
ケースはしっかりしている
セミハードタイプで3 way 手にも持てるし、ショルダーリュックタイプにもなるので、移動が非常に便利です
重量も軽くて、持ち運びしやすくてとても良い印象です
Negative point
ケースの開閉はチャック式になっています扱い方を誤るとすぐ壊れてしまう可能性があります
ケースを開けた印象 ★★★★☆(4)
Positive points
臭くない
いわゆるゴム臭くないのがとても良いです
この臭いの原因というのは、多くはサックス本体に収まっているクリーニングロッドのゴムの匂いがほとんどです
ちなみ、にこのゴムはサックスのオクターブポストの折れ曲がりを守る、エンドキャップの働きも兼ねています
ですから簡単に捨てない方が良いです
ネックマウスピースを入れる場所があるのはとても良いです
中古楽器の中には、このネックとマウスピースを入れる穴がないものもありますので、注意しましょう
付属品は一つのビニール袋にまとまって収納されています
楽器をもって実際に触ってみる ★★★☆☆(3)
Positive points
全てのキーがちゃんと動くのは評価できます
中古楽器の中にはキーすらまともに動かないものもあります
Negative point
左手小指のテーブルキーがすごく重い
キースプリングの調整が必要になると思います
全体的にキーの動きは重い印象を受けました
付属品の印象 ★★★☆☆(3)
マウスピースに関して
付属のマウスピースのタイプは、セルマー S 80を真似たタイプで、マウスピースの中の形状が正方形になっているのが特徴です
Negative point
けれども全体的な作りは、雑な印象が見られます
まともに音が出せるかどうかは、吹いてみないとわからない印象です
リガチャーに関して
リガチャーはノーマルな下締めのタイプになります
作りが安っぽい印象があります
Negative point
特にネジを締める持ち手の部分がとても小さくて回しづらい印象です
マウスピースとともにこちらのリガチャーも付属のものを使うよりもベッド別にちゃんとした製品を買うことをお勧めします
セルマーやヤマハなど
リードに関して
付属のリードは葦のリードが1枚付いています
既にマウスピースにセッティングされた状態で、とても荒削りな印象です
正直なところただの木のヘラのような印象を受けます
このリードも消耗品ですので、別に購入する必要があります
リードはとても壊れやすいので、最初は取り扱いしやすくて取り扱いしやすくて丈夫な、プラスチック製リードがいいと思います
おすすめのリードはこちらです
ストラップに関して
ごく普通のフックタイプのストライプストラップになります
希望としては本体を固定するところがフックではなく、カナビラ・タイプの方が脱落の心配なので良かったのですが
楽器を組み立てる ★★☆☆☆(2)
楽器を組み立ててわかったことがあります
ネックのコルクがとても太くてとても厚いために、マウスピースを1/3ぐらいまで入れるのが限界でした
これは音程を合わせることが、ほぼできない状況だということがわかります
チューニングできないということは、何かの伴奏カラオケに合わせるのがかなりきつい楽器となってしまうということです
せっかく新品でサックスを買っても、音程を合わせることができなければその魅力は大きく減ってしまいますね
このソレイユの新品に関してはネックのコルクの厚みを調整する人ことは必須になってくると思います
実際に吹いてみた感想 ★★★☆☆(3)
それでは自前のマウスピースに変えて、吹いてみたいと思います
最初の印象はとりあえず音は鳴る
上から下までなることはなりますが、やはり先にも記述した通りキーが全体的に重いのとチューニングが全然低くて合わせられないのが気持ち悪い、というのがまず第2印象気持ち悪いそして指がきつくなってくるというのが第一印象です
特になり方2なり方や響き方にムラがあるような感じはしません
とりあえずマウスピースを変えるだけでかなり吹奏感演奏する漢字は大きく変わってくると思います
調整修理が必要な箇所 ★★★☆☆(3)
とりあえず今回吹いてみて分かったこととしてはネックのコルクの厚みを調節してチューニングができること
キーのスプリングを調整して、押さえやすい強さに変えてあげることが大切になってくると思います
まずは音程を合わせることが出来なければ、自分自身吹いていて気持ち良くないですし誰か一緒に演奏する人またはカラオケに合わせても、キレイなサウンドを奏でることはできないでしょう
調整前の音出し確認
調整前の演奏動画はこちらになります
iphoneマイクがビビてしまいます
音は出ているようですが音程が悪いので気持ちよく吹ける状態ではありません、、
自前で修理調整をやってみる
というわけで、今回は
ネックコルクの調整
その他全体的なキーオイルを注油すること清掃をやってみました
ネックの本体側部分の接合が非常にきつかったので、スライドグリスを別途購入していただき接合部分に少し塗りつけてもらう必要があるかと思います
調整した後の音出し
調整いた後の動画がこちらになります
自前のマウスピース(セルマー)使用です
音程が取れることありますが、はるかに吹きやすくなりました
キーの重さは気になりますが十分練習で使える状態になっています
調整後の状況総評 ★★★★☆(4)
ネックのコルクを調整してチューニングしやすい状態にすることだけで、かなりの吹奏感や演奏の負担が軽くなりました
吹いていても気持ち良いと感じることができます
後はもう少しキーの重さスプリングのバランスを調整できれば良いのですが、今回はこれまでとします
今回この記事をご覧いただき誠にありがとうございます
このように、例え新品であって未使用品のサックスであっ、何らかの調整は必要になってくると思います
安易に購入をしないように気を付けた方がいいと思います

楽しんでサックスを吹いて、幸せになりましょう!また各SNSで、無料でお悩み相談を受け付けていますので、小さなことでも聞かせていただきます。教えてください。よろしくお願いします!!🎷
頑張るあなたを、私は応援します
それでは今回はこれまで
この記事を最後まで見ていただき
ありがとうございました!
それでは、また、、
HAPPY SAX STYLE
~幸せになるためのサックス道~
サクトでした
応援していただけると、うれしいです
■ サクト フェースブック
https://www.facebook.com/saxt50saxt
■ サクト ツィッター
https://twitter.com/saxt50saxt
■ サクト インスタグラム
https://www.instagram.com/saxt50saxt
ユーチューブでジャズの難曲「ジャイアントステップス」吹きまくり動画アップしてます
よろしくお願いします
ハッピー・サックス・スタイルコースをお届けします サックス初心者のための知っておくべき大切な情報
もう、リードすくないですよ
そろそろ、付属のマウスピースもうやめましょう
平日の気軽に「ちょい吹き」練習に最適サックス
コメント